【実践コラム】延命目的の融資について
赤字補填ではなく戦略的な投資へ転換しましょう
経営は時折、厳しい試練に立たされます。特に資金不足や経営の難題に直面した際、融資はその解決策の一つとして考えられます。しかし、融資を受けたことで、本来取り組まなくてはならない抜本的な改革が先送りされてしてまうケースもお見受けします。融資を単なる「延命策」として利用することは、いくつかの危険が伴います。
第一に、融資は一時的に資金不足を解消できても、根本的な問題の解決にはなりません。問題は後でさらに深刻化する可能性があります。また、融資は必ず返済しなければならないことを忘れてはなりません。今回のコロナ融資のように、返済が始まることで再び資金不足に陥る可能性があるのです。したがって、融資を延命策として利用する場合、一時の安心感に陥らず、大変厳しい道のりのスタートラインに立ったと自覚し、抜本的な改革に取り組む覚悟が必要です。
延命目的の融資を「戦略的な資金投入」に変えるためには、明確な目的を持つことが不可欠です。融資は赤字の補填ではなく事業の発展に向けた投資と考えます。そして融資金は、生産性の向上、市場の拡大、新商品の開発など、将来の成長につながるプロジェクトに投資します。同時に、経営の改革も行います。
効率化やコスト削減、競争力の向上を図り、将来の繁栄に向けた基盤を築きましょう。
また、リスクマネジメントも忘れてはいけません。融資に伴うリスクを理解し、リスクマネジメント策を練ります。具体的には、バックアッププランを用意することで、未来の不確実性に備えることができます。
最後に、経営者としての心構えも極めて重要です。危機に直面しても、希望を失わず、問題に立ち向かう決意を固めましょう。融資は学びと成長の機会でもあります。多くの経営者が、融資を利用して危機を克服し、その後にビジネスを成功に導いています。
融資は、たとえ苦しい状況であっても、未来への投資の手段として捉え、計画的かつ戦略的に利用すべきです。絶望的な状況から抜け出すための道として活かし、ビジョンを実現するために賢明に運用しましょう。目先の資金を得たからといって漫然と赤字を出し続けるのではなく、高い志を持ち、成功を信じて行動を起こしましょう。